描き方は生き方
Intutions Artとは
2016年に、松平道明氏が南里優未子のアート講座で公開した…
描画を通じたボディワークです。
当初3年間は「自己観察描法」と称されていました。
概念がこびりつき腑に落としたがる現代人には難しくもある自己観察
そんな自己観察を絵を描くことを通じて体現していくボディワークです。
シンプルな描法でありながら…
直感力や創造力につながる意識の開放を促していきます。
対象物と自分の関係
視点
色彩と世界の関係
行動の動機
空間認識
私たちが存在している…この立体世界のさまざまな側面が、このボディワークを通じて明かされていきます。
同時に今の自分の在りよう、生きかたが、自分に示されていきます。
気づいたら手放していく…
その繰り返しで、普遍に触れつつ、固まってしまいがちな過去と未来から自分を解放していきます。
作品を残すための描法ではありませんが、結果としてエナジーあふれる絵があらわれます。
(文責:南里優未子)
モノゴトを見たとき聞いたときふれたときの瞬間の直感ですぐに動けるチカラが出る
https://www.facebook.com/matsudairad0umei/
思考と同時に動く
どの思考が動くと生産性を上げるのか
生産性というワード
生きるというワード
自由さ ふまじめさのなかにしかない 人の自由度の開放
ほぼどれにおいても 体得するのは その個人の自由さが決めるもので そこにはフォーカスせずに 自由度を上げる自由さを 教える もの
(できるようになるまで という発想で モノゴトを教えるのではなくて その人なりの未来があるから その未来に沿う 教え方) なので 教える期間は(研修や講座の)
極力短くしている
そういう人を開放(自由さが自由さを生む)させる教え方
人をおしえるときに気づかないマスター達の固くさせる思考
思考を広げる自由さが自由であることをおしえる
Intutions Art アートセッションの様子
まず最初の段階ではモチーフを観ながら行います。
(のちのち、モチーフなしでのこの描法が可能になる段階に至ることもあります。)


右は自己観察描法の導きを受けてはじめて描いた絵
まだまだ直感よりも思考が勝っている…

作品を残すための描法ではありませんが、結果としてエナジーあふれる絵があらわれます。
視覚や他の身体感覚を固まった思考から解放し、直感、空間認識、意識の明瞭化を促していくこの描法。
癒し効果もありますが、さらに根本的なところに働きかけます。
常日頃から自らを調和していく在り方に近づけば、癒しも瞬間瞬間自然に成されていきます。

描法を体験していくに連れて
自分が変容していきます。
自分が変容していくと描き方変わってきます。
この描法は、自己観察と切り離せない内容となりますので、自己観察をレクチャーできるティーチャーのナビゲートを受けながら体験してください。
自宅で続けることも、おすすめします。
Intuitions Art ナビゲートティーチャークラス
ナビゲートティーチャークラスでは、この描法をナビゲートする指導者になるための講義と体験を行います。
哲学的な内容も含まれますが、それを受講生にわかりやすく伝える方法などもレクチャーします。
詳しくはナビゲートティーチャークラスのページをご覧ください。


ナビゲートティーチャークラスでは、アートセッションよりもさらに踏み込んだ内容となります。
この描法が持つ可能性について、明かされます。